田の越しの三界坊 さんがいの記

熊本在住の三界坊が、九州の山歩きで出会った山野草、渓流釣りのあれこれなど、暇にまかせてのなぐり書きです。

CPAPを担いでの四国遍路 香川(讃岐)編 その7

「80 国分寺」から「82 根香寺」へ 山中のへんろ道 

3月24日(木) 天気:晴れ
 この日は前日の終点、八十場駅から歩き始めました。「80 国分寺」まではほぼ平坦な道です。
 国分寺からは前に見える険しい山に登ることになります。山道を登りあげると舗装道路が出てきたり、再び山道になったりと変化に富んだ遍路道が続きます。途中で自衛隊の演習場、施設のフェンス脇も通ります。この日は訓練をしていたようで、時々、射撃音が聞こえました。
 山中の「白峯寺」、「根香寺」ともに境内がきれいなお寺でした。「82 根香寺」から下り鬼無駅へ向かう道沿いでは造園用の樹木畑と造園屋さんを数多く見かけました。
きっと造園の盛んな土地柄なのでしょう。

 

行程:
8:25 八十場駅発(ここから歩き)
9:45~10:10 「80 国分寺
12:15~12:45 「81 白峯寺
14:05~14:25 足尾大明神近くのうどん屋で昼食
14:50~15:15 「82 根香寺
16:45 鬼無駅着 (この日の歩きはここまで。電車で高松駅へ)

歩行距離:29.5 km 
歩行時間(含む休憩):8時間19分
最高地点:433 m
「累積標高登り・下り」はソフトの不具合でデータなし

f:id:sangaibou:20220416213731j:plain

3月24日 行程概略

f:id:sangaibou:20220416213820j:plain

写真1.「80番 国分寺」山門

f:id:sangaibou:20220416213853j:plain

写真2. 国分寺から「81 白峯寺」へ 前方の山へ登ります。右側には休憩所ができるとか、ありがたい!

f:id:sangaibou:20220416213948j:plain

写真3.白峯寺へ登り道、風景

f:id:sangaibou:20220416214027j:plain

写真4.「81 白峯寺」の門

f:id:sangaibou:20220416214058j:plain

写真5.白峯寺 大師堂

f:id:sangaibou:20220416214210j:plain

写真6.白峯寺 本堂

f:id:sangaibou:20220416214252j:plain

写真7. 81番から「82 根香寺」への遍路道、この「摩尼輪塔」があります

f:id:sangaibou:20220416214344j:plain

写真8. 遍路道 左側のフェンス内は自衛隊の演習地

f:id:sangaibou:20220416214415j:plain

写真9. 81番から「82 根香寺」への遍路道

f:id:sangaibou:20220416214449j:plain

写真10.遍路道途中に突如現れた臨時接待所。山中に一体どなたが?ありがたい話です

f:id:sangaibou:20220416214552j:plain

写真11.遍路道が県道に合流 うどん屋さんがありました

f:id:sangaibou:20220416214631j:plain

写真12.駆け込んでうどんの昼食 おいしゅうございました

f:id:sangaibou:20220416214723j:plain

写真13. 「82 根香寺」の山門

f:id:sangaibou:20220416214754j:plain

写真14. 根来寺の本堂

f:id:sangaibou:20220416214826j:plain

写真15.根来寺の大師堂

f:id:sangaibou:20220416214855j:plain

写真16.根来寺先の立派な休憩所

f:id:sangaibou:20220416214926j:plain

根来寺からの下り 前方は高松市内方面

 

CPAPを担いでの四国遍路 香川(讃岐)編 その6

「76 金倉寺」から「79 天皇寺」へ 旧友を訪ねる

 

3月23日(水) 天気:朝は曇り 昼過ぎから小雨
 この日は前日の終点、善通寺駅からスタートです。比較的、起伏の少ない平坦な道が続きます。

 善通寺駅から「76 金倉寺」に向かう遍路道沿いにかつての職場の同僚のお家があります。年賀状のやりとりだけで、すでに二十年以上会っていません。この機会にと思い立ち、アポなしで立ち寄ってみました。驚かせてしまいましたが、そこはかつての同僚、テニス仲間です。奥様も交えて楽しく話すことができました。15分ほど立ち話をして記念写真を撮り、お別れしました。旅のよい思い出になりました。

 

行程:
8:20 善通寺駅発(ここから歩き)
9:20~9:40 「76 金倉寺
10:30~11:00 「77 道隆寺
13:05~13:30 「78 郷照寺
15:15~15:30 「79 天皇寺
15:40 八十場駅着 (この日の歩きはここまで。電車で丸亀→高松、高松のホテルへ移動)

歩行距離:22.45 km
歩行時間(含む休憩):7時間21分
最高地点:31 m
累積標高登り:196 m
累積標高下り:221 m

f:id:sangaibou:20220414220205j:plain

3月23日 行程概略

f:id:sangaibou:20220414220247j:plain

写真1.「76番 金倉寺」山門

f:id:sangaibou:20220414220314j:plain

写真2. 金倉寺本堂

f:id:sangaibou:20220414220338j:plain

写真3.「77番 道隆寺」の山門

f:id:sangaibou:20220414220410j:plain

写真4.道隆寺の本堂

f:id:sangaibou:20220414220435j:plain

写真5.丸亀市内 昼の定食

f:id:sangaibou:20220414220507j:plain

写真6.「78番 郷照寺」の山門

f:id:sangaibou:20220414220530j:plain

写真7. 郷照寺本堂

f:id:sangaibou:20220414220557j:plain

写真8. 郷照寺の庭園、きれいでした

f:id:sangaibou:20220414220622j:plain

写真9. 「79番 天皇寺」の本堂 雨の中お参り

f:id:sangaibou:20220414220700j:plain

写真10.天王寺の大師堂

 

CPAPを担いでの四国遍路 香川(讃岐)編 その5

「71 弥谷寺」から「75 善通寺」へ 朝から雨

3月22日(火) 天気:午前中は雨。昼過ぎに上がり午後は晴れ
 朝から雨が降っています。また朝から不整脈の発作です。大事をとって天候の回復と不整脈が収まるのをホテルで待つことにしました。10:30頃に不整脈が収まり、小雨になったので昼前に丸亀を出発しました。今日は昨日の終点、「みの駅」から歩きます。予定より遅く、みの駅出発は12:20分、午後になりました。
 「71番 弥谷寺」、「73番 出釈迦寺」、「72番 曼荼羅寺」、「74番 甲山寺」と順調にまわり、「75番 善通寺」には17時少し前に着きました。すでに納経所が閉まるギリギリの時間です。善通寺は八十八のお寺の中でもとりわけ重要なお寺です(弘法大師お誕生所)。時間に追われ、慌ただしくお参りしてしまったのは残念でした。

 

行程:
12:20 みの駅発(ここから歩き)
13:37~13:57 「71 弥谷寺
15:00~15:20 「73 出釈迦寺
15:30~15:50 「72 曼荼羅寺
16:15~16:30 「74 甲山寺
16:50~17:10 「75 善通寺
17:30 善通寺駅着 (この日の歩きはここまで。電車で丸亀のホテルへ)


歩行距離:15.52 km
歩行時間(含む休憩):5時間11分
最高地点:220 m
累積標高登り:453 m
累積標高下り:429 m

f:id:sangaibou:20220414210129j:plain

3月22日 行程概略

f:id:sangaibou:20220413212438j:plain

写真1.「71番 弥谷寺山門」

f:id:sangaibou:20220413212508j:plain

写真2. 弥谷寺山門からの長い階段

f:id:sangaibou:20220413212538j:plain

写真3.弥谷寺の本堂

f:id:sangaibou:20220413212609j:plain

写真4.弥谷寺からの眺め

f:id:sangaibou:20220413212632j:plain

写真5.弥谷寺下の大池、この地域はため池が多い

f:id:sangaibou:20220413212656j:plain

写真6.「73番 出釈迦寺」への登り

f:id:sangaibou:20220413212724j:plain

写真7. 出釈迦寺山門

f:id:sangaibou:20220413212752j:plain

写真8. 出釈迦寺大師堂

f:id:sangaibou:20220413212821j:plain

写真9.「72番 曼荼羅寺」山門

f:id:sangaibou:20220413212924j:plain

写真10.曼荼羅寺の本堂

f:id:sangaibou:20220413213012j:plain

写真11.「74番 甲山寺」の山門、奥は本堂

f:id:sangaibou:20220413213043j:plain

写真12. 甲山寺の大師堂

f:id:sangaibou:20220413213116j:plain

写真13.「75番 善通寺」の門

f:id:sangaibou:20220413213159j:plain

写真14.善通寺五重塔

f:id:sangaibou:20220413213231j:plain

写真15.善通寺本堂

f:id:sangaibou:20220413213301j:plain

写真16.善通寺御影堂の門

 

CPAPを担いでの四国遍路 香川(讃岐)編 その4

 

「67番 大興寺」から「70番 本山寺」へ 

3月21日(月) 天気:午前中は晴れ。午後は薄曇り
  昨日は雲辺寺への登り下り、不整脈と慌ただしい遍路となりました。この日は当初の計画では「68番 神恵院」から歩くことになっていましたが、昨夕の時間切れで「67番 大興寺」 にお参りできなかったため、あらためて「67番 大興寺」へお参りし、そこから歩き始めました。
 この日、歩いた距離は24キロあまり、道はほぼ平坦で気楽に歩くことができました。いずれのお寺さんも立派な建物ときれいな境内で気持ちよくお参りができました。

 ただ、少し急いだために神恵院と観音寺に隣接する有名な「琴弾公園」を観光することはできませんでした。ちょっと残念。
  
行程:
07:40 観音寺市内ホテル発、観音寺駅から大興寺までタクシー
08:10~30 「67番 大興寺」 お参りしてここから歩きスタート
10:15~10:45 「68番 神恵院」、「69番 観音寺」
11:45~12:10 「70番 本山寺
14:45 みの駅着 (この日の歩きはここまで。電車でホテル移動、観音寺→丸亀へ)

歩行距離:24.20 km 
歩行時間(含む休憩):6時間23分
最高地点:75 m
累積標高登り:278 m
累積標高下り:350 m

f:id:sangaibou:20220414205817j:plain

3月21日 行程概略



f:id:sangaibou:20220411212358j:plain

写真1.ホテルの朝ご飯

f:id:sangaibou:20220411212421j:plain

写真2.「67番 大興寺」の山門

f:id:sangaibou:20220411212441j:plain

写真3.大興寺山門からの階段

f:id:sangaibou:20220411212505j:plain

写真4.大興寺大師堂 本堂は工事中

f:id:sangaibou:20220411212539j:plain

写真5.大興寺のお庭

f:id:sangaibou:20220411212603j:plain

写真6.「68番神恵院」、「69番 観音寺」の山門

f:id:sangaibou:20220411213204j:plain

写真7.観音寺の本堂

f:id:sangaibou:20220411212745j:plain

写真8.観音寺の薬師堂

f:id:sangaibou:20220411212811j:plain

写真9.「70 番 本山寺」仁王門

f:id:sangaibou:20220411212833j:plain

写真10.本山寺本堂

f:id:sangaibou:20220411212854j:plain

写真11.本山寺五重塔

f:id:sangaibou:20220411212916j:plain

写真12.本山寺手前 へんろ道の風景

 

赤川浦岳のアケボノツツジ まだつぼみ

赤川浦岳 (1231.9 m) 宮崎の山、祖母山系 
黒原越登山口駐車場から岩の展望台まで往復

 

天気:晴れ。暑いくらい

 4月10日(日曜日)、そろそろ赤川浦岳のアケボノツツジが咲いたのではないかと思い、様子を見に出かけてきました。昨年は4月10日に登っていますが、この時にはずいぶん開花が進んでいました(7から8分咲き)。
 残念ながらこの日、開花していたのは一株だけ、しかも咲いているのは数輪だけ、まだつぼみでした。今年は昨年より少し開花が遅くなっているようです。

次の週末には見頃かと思います。

 

最高点標高:1188 m
累積標高上り:200 m
累積標高下り):195 m
歩行距離:2.16 キロ

 

コースタイム:
黒原越登山口駐車場:14:20-岩の展望台:15:00-黒原越登山口駐車場:15:35

f:id:sangaibou:20220411180414j:plain

写真1.登山口駐車場から見る阿蘇山

f:id:sangaibou:20220411180441j:plain

写真2.アケボノツツジ-1

f:id:sangaibou:20220411180504j:plain

写真3.アケボノツツジ-2

f:id:sangaibou:20220411180529j:plain

写真4.アケボノツツジ-3

f:id:sangaibou:20220411180547j:plain

写真5.アケボノツツジ-4

f:id:sangaibou:20220411180609j:plain

写真6.アケボノツツジ-5

f:id:sangaibou:20220411180634j:plain

写真7.岩の展望台から 松の右奥に祖母山

 

CPAPを担いでの四国遍路 香川(讃岐)編 その3

「66番 雲辺寺」から「67番 大興寺」へ 讃岐路 初日から不整脈に泣く

3月20日(日) 天気:晴れ時々曇り 雲が多い

 今日はいよいよ香川(讃岐)編の初日です。昨秋に歩いた愛媛県の最終地点である「常福寺椿堂)」(四国中央市川滝町)まで電車とタクシーで移動し、そこから歩き始めました。
 実はこの日、朝起きたときから軽い不整脈でした。しばらくすれば収まるだろうと何の根拠もない軽い気持ちで椿堂から歩き始めましたが、不整脈はなかなか収まりません。しばらくは国道192号線沿いに緩い坂を登るだけなので、なんとかゆっくりと歩を進めることができました。そして昼前には愛媛と徳島の県境を越えて徳島県池田町の佐野集落(雲辺寺への登り口)の公民館までたどり着きました。しかし、まだ不整脈は収まっていません。この状態で雲辺寺への急な山道(3キロメートルほど、3時間の行程)を登ると心臓に大きな負荷をかけることになります。ICDが作動してしまうかもしれません。さて、どうやってここから今日の宿のある香川県観音寺市まで戻ろうかと途方に暮れていたところ、通りがかりの地元の方(山野草が趣味のSさん)が声をかけてくれました。
 事情を話したところ、14時以降であれば雲辺寺まで車で乗せていって下さるとのことです。雲辺寺まで登ればそこから観音寺市方面へ下りのロープウェイがあります。もし不整脈が収まらなくとも、お寺のお参りをすませ、下山することもできそうです。親切なお言葉に甘えて、佐野集落から雲辺寺まで車に乗せていただきました。地獄に仏とはまさにこのことです。非常に助かりました。

 佐野集落から雲辺寺までは車で約30分の道のりです。ありがたいことに乗車中に不整脈が収まり、洞調律が戻ってきました。

 雲辺寺はきれいなお寺でした。それにまわりの山々が見渡せて素晴らしい景色でした。すがすがしい気持ちでお参りすることができました。 

 不整脈が収まり歩けそうだったので、雲辺寺からの下りはロープウェイではなく歩きにしました。観音寺市に向けての長い下りの道、下り甲斐がありました。

 麓まで下り、18時前に次の「67番 大興寺」山門前に到着しました。しかし、お参りは原則17時までと決まっています。すでにお参りできる時間ではありません。この日はここからタクシーに乗って観音寺市内の宿まで戻り、翌日は再びここから歩くことにしました。

 不整脈で一時はどうなることかと思いましたが、何とか初日の行程を7割方はこなすことができました。お大師様のお慈悲でしょうか。ありがたいことです。

行程:
07:50 川之江駅前タクシー乗車
08:15 常福寺椿堂)お参りしてここから歩きスタート
11:00 境目峠越え
11:40~14:20徳島県池田町の佐野集落にて休憩
14:20 車で66番 雲辺寺
15:00~15:30 雲辺寺
17:55 67番 大興寺
18:20 タクシーで観音寺駅

歩行距離:18.48 km  (佐野集落から雲辺寺まで3kmほどの区間は歩くこと能わず)
歩行時間(含む休憩):6時間54分
累積標高登り:698 m
累積標高下り:1418 m

f:id:sangaibou:20220414205611j:plain

3月20日 行程概略

f:id:sangaibou:20220408174710j:plain

写真1.香川編の歩き始めは「常福寺椿堂)」 前回、愛媛編の終着地点でもある

f:id:sangaibou:20220408174755j:plain

写真2.国道192号から境目峠への分岐 このへんろ道をたどった

f:id:sangaibou:20220408174904j:plain

写真3.徳島県池田町佐野の公民館、ここで休憩。立派です

f:id:sangaibou:20220408175032j:plain

写真4.66番 雲辺寺本堂

f:id:sangaibou:20220408175102j:plain

写真5.雲辺寺大師堂

f:id:sangaibou:20220408175128j:plain

写真6.雲辺寺から見える石鎚山(?) 雪の峰

f:id:sangaibou:20220408175211j:plain

写真7.雪の峰アップ

f:id:sangaibou:20220408175250j:plain

写真8.五百羅漢

f:id:sangaibou:20220408175323j:plain

写真9.雲辺寺から下山の道

f:id:sangaibou:20220408175356j:plain

写真10.下山路から観音寺方面

f:id:sangaibou:20220408175437j:plain

写真11.麓から雲辺寺のお山を振り返る

f:id:sangaibou:20220408175509j:plain

写真12.67番 大興寺の山門 お参りは翌日に繰り延べ

 

CPAPを担いでの四国遍路 香川(讃岐)編 その2

 「60番 横峰寺」からの歩き直し

3月19日(土) 天気:晴れ時々曇り
 遍路香川編に先立ち、3月19日、愛媛県西条市にある「60番 横峰寺」へ向かいました。昨年11月4日に横峰寺には詣でたのですが、歩いて登ったのはよいものの、山上で不整脈となり、大事をとって泣く泣くバスにて下山しました。従って60番 横峰寺から61番 香園寺まで歩くことができませんでした。そこで今回、香川(讃岐)編に先立ち、やり残した宿題(60番横峰寺からの下り歩き)を済ませることにしました。
 前回、横峰寺へは歩いて登っています。今回、登りはバスにしました。そして横峰寺からの下りは徒歩で61番 香園寺、62番 宝寿寺、そして伊予小松駅まで歩きました。
 横峰寺からの下りは楽しい道でした。登り坂は少しだけの長い長い下りです。下り甲斐がありました。時々、雲の合間から雪をいただく石鎚山系の山が見えたり、海、燧灘が見えたりしてうれしくなりました。

 

行程: 
07:50 伊予西条駅前バス発車
09:00 横峰寺駐車場
09:20 60番 横峰寺出発
12:20 61番 香園寺
13:00 伊予小松駅着

歩行距離:11.71 km
歩行時間(含む休憩):3時間45分
累積標高登り:545 m
累積標高下り:1271 m

f:id:sangaibou:20220414204809j:plain

3月19日 行程概略



f:id:sangaibou:20220404211041j:plain

写真1.60番 横峰寺は美しいお寺です

f:id:sangaibou:20220404211106j:plain

写真2.横峰寺本堂

f:id:sangaibou:20220404211127j:plain

写真3.お大師様がシャクナゲに囲まれています、花の時期には美しいことでしょう

f:id:sangaibou:20220404211154j:plain

写真4.下り道 右の矢印あたりが横峰寺 左の矢印は瓶ヶ森(?)だと思うのですが

f:id:sangaibou:20220404211227j:plain

写真5.雪の峰(瓶ヶ森?)、アップ

f:id:sangaibou:20220404211321j:plain

写真6.山中の道標

f:id:sangaibou:20220404211343j:plain

写真7.古い道標

f:id:sangaibou:20220404211405j:plain

写真8.61番 香園寺 鉄筋コンクリートのお寺です

f:id:sangaibou:20220404211433j:plain

写真9.香園寺の桜 まだつぼみでした

f:id:sangaibou:20220404211754j:plain

3月19日の行程概略(水色の線は歩いた区間、赤は車での移動)